スポンサーサイト

  • 2014.02.08 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


師走もあとわずか

今年の終盤は個展準備も含めバタバタと慌ただしく過ぎて行きました。今日もさっきまで個展用の額縁制作をやっておりましたが、この作業は年を跨いでしまいそうな感じですw

明日から実家に帰省です。忙しいのですが、今年は諸事情ありまして毎年よりもちょっとだけ長めの帰省になります。のんびりしようとは思いますが、実家に帰るのですから両親の手伝いもしたいなと思ったりしております。

皆さんはどんな一年でしたか?

ボクは元来かなりポジティブシンキングな人間なので、一年を振り返って『今年は最悪だった〜』とか思ったりしたことありません。今年に関しても同じように思います。細かく振り返ると確かに色々ありましたが、それを立派に乗り越えたか、見えないフリして迂回したかは別にして、こうして今日ブログの更新をして居られることが嬉しいと感じます。
40年も生きてくると、色々なことが起こって当たり前なのだと思います。40年目にして初めて経験することもたくさんあったと思います。そう思うと、刻々と死に向かって行きつつも、その過程で得ているものの多さ大きさにあらためて、『生きている』ことの尊さを感じたりします。

今年も一年有難う御座いました。
2011年も一所懸命に作品作っていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。










来年2月の個展告知です

先日DMデザインが決まり印刷に出せたので、まだ2ヶ月近く先のことなのですが個展告知をさせていただきま〜す。



大角拓央木炭画展 
【絡まり昇る ふたつの螺旋 matière organique et matière inorganique】

会期:2011年2月11日(金・祝)〜20日(日)  *14日(月)休廊
時間:11:00〜19:00
会場:アートステージ567
住所:京都市中京区夷川通烏丸西入巴町92  *市営地下鉄丸太町駅下車すぐ
電話:075(256)3759


副題に添えたフランス語は、『有機物と無機物』というニュアンスです。この2種類のもので出来た螺旋が絡まり合っているというイメージ。ここで言う『有機物と無機物』とは、『肉体と精神』を私なりの解釈で言い換えたものです。この『肉体と精神』が絡まり合いカタチを成すものとは、すなわちヒトです。
我々ヒトのに内在する2つのエレメント。全く性質が違うもの同士なのに、不可分で互いに影響しつつバランスを保ち、私(貴方)を表現しています。
そして、絡まる円運動は時間軸から見ると螺旋構造を成すのです。それは、刻一刻と過ぎるこの世を生きる私(貴方)の人生そのものです。


とにかく、楽しんでもらえるような展覧会になりますよう、全力投球で準備したいと思います。
会期が近付きましたら、再度告知させてもらいますね。













過去のDM

先日、DMのデザインを考えるにあたって、過去の個展DMを見直したりしておりました。過去の個展DMで使用した作品画像は下の日記にもアップしましたが、それぞれの作品を、その時々の思いを込めてデザインし、またタイトルを決めたりしていたのを思い出すと、今回の個展に対する自分の中の思いも纏まってきたよな・・・って思います。



こちらは日本で初めて個展を開催した時のDMです。
漢字一文字とその訓読みの『音』の響きの面白さでこのタイトルにしたのだと思います。
また、赤という色は、白・黒と合わせて3色、バリ島の聖なるトリコロールなので、初めての個展では迷わずこの色をテーマカラーに決めました。
作品自体も、自分に色々あった時の思いが強く込められていて、またこの作品はお買い上げ下さったかたがいらっしゃり手元に無いのもあって、感慨一入なDMです。




2008年の京都個展のDMですね。
前年の個展の盛況もあって、ギャラリーオーナーさんには『2回目が一番肝心なんや。前回のを見た人の目は厳しいぞ!』というお言葉にビビりながら試行錯誤を繰り返してDM用に描いた熱帯植物の3連作。
バリ島の雰囲気を出すためと、テーマカラーのパープルを印象付けるために、インドネシアのバティック(ロウケツ染め)を背景にしたDMです。
この頃から、むやみやたらに作品を描き展示するのではなく、ギャラリーのキャパシティや特徴に合わせて作品構成を練るという方法を取るようになりました。




2009年の個展DMです。
複数枚のカンバスで1つの作品をというのをやりたかった頃の作品ですね。いきなり大きなカンバス3枚を使用したので、制作日数の多さや作業工程の複雑さなどなど、色々なことが勉強になた思いでがあります。
今見直せば稚拙な部分がまだまだ多いですが、個展全体の印象を決定付けるようなメイン作品という意味では、存在感のある作品に仕上がったと思います。
また、絵そのものだけではなく、言葉による補足という意味合いで、主要な作品に詩を添えるというのを初めて試みた個展でもありました。





こちらは今年2月、2010年の個展DMです。
個展タイトルや個々の作品のタイトルに細心の気を使った個展でした。我々人間の言語能力という枠を上手く利用することで、作品の奥底に込めた作者としての意図を示唆しうるような名前を付けようとした個展でした。
近隣、遠方を問わず会場に足を運んで下さる皆様に、喜びと勇気を与えて貰うお返しに、何かしらそれぞれの方々の胸中を刺激するような企画でありたいと強く思った展覧会でした。



・・・と、こういう思いだったなと振り返ってみると、『前回よりもいいものを!』をモットーにやっていますので、今度の個展、すごく大変だなと思いますが、作品だけでなく、空間全体を楽しんでもらえるように、会期までの残り2ヶ月ほどですが、粉骨砕身で頑張って行きたいと思います。

週明けにはDMを印刷に出すことになろうかと思います。
自分で作ったDMデザインのデータに、その道のプロの方からOKが貰えましたら、この場で個展告知をさせてもらいたいと思います。
もうしばらくお待ちください・・・













日本画

今日は祇園のギャルリー正観堂さんに、日本画家の林屋拓翁氏の個展に行って来ました。ボクが日頃お世話になっているギャラリーさんと仲のよい作家さんでして、ボクの個展もちょくちょく覗いて下さり、なんやかんやと雑談をしつつヒントを下さったりする方なのです。
先ごろ、奈良の
法華寺の光明皇后御影を描かれた方で、新聞にも大きく取り上げられてらっしゃいました。今日はその光明皇后御影の制作中のお話なんかも聞かせてもらい、有意義な時間を過ごせました。

ボクらは絵を描く画家ですが、『絵を描く』という枠に拘らないことの大切さみたいなことを、ここ数日ずっと考えていたのですが、ちょっと具体的な形になったような気がします。

林屋拓翁氏の個展は、12月12日(日)まで開催されています。
白描の光明皇后もご覧頂けますので、ぜひ!!












ようやく

例年に比べるとDMの作成がちと遅れております。が、今日はやっとDM用の画像撮影をしにギャラリーさんにお邪魔してまいります。
額縁を装丁した作品やPCやデジカメや、ちょっと荷物が多いのですが、いいの作ってきます!DMデザインが決まれば、いよいよブログでも個展詳細を告知させて頂きます。

しばしお待ちを!!













12月になりました

一昨日、実家に帰省してきました。

実家の庭掃除というのがメインの目的だったのですが、期せずして先日注文した額縁が納入されておりました。
早速自宅に持ち帰って作業・・・と思いましたが、この日は他に持ち帰るものがあったので、メイン作品用の額縁のみを持ち帰ってきました。

今まで過去の個展では、メイン作品は大きなのが描きたい!って欲求が強かったので、個展前のバリ島渡航で、汗だくになりながら何日もかけて大きな作品を描くのが当たり前のようになっておりました。

2007

こちらが2007年のDMになったメイン作品です。
この頃はまだ大きいというほどのサイズではありませんね。


2008

こちらが2008年のDMになった作品。
1年前に初めての個展を終えて、2回目のプレッシャーの中で描いたものです。
自分の中でも、1年前を越えたいという欲求が溢れてると思います、今見ても。


2009

そしてこちらが2009年。
3枚1組になった作品を描いたのです。


2010

最後にこちらが今年のものです。
遠景なので作品自体は見辛いですかねw

・・・と、こんな感じで年々デカくなって来てるんですが、今年はちょっと趣向を変えて大きな作品はやめにしました。
あまり個展を意識せずに2月の個展以降に描いた作品の中で、今の自分の気持ちを一番上手く表現出来てると思えるものをメインにしたいと思います。
小さいものになりそうなので、その分、ちょっ陳列や額縁に趣向を凝らせればなと考えています。



最後の画像はこちら・・・



実家のモミジです。この落ち葉の掃除をしてきました。
今日から12月、秋の装いを終えていよいよ冬支度です。












calendar
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< December 2010 >>
sponsored links
face book
Takuo Ohsumi

バナーを作成
↓クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ
selected entries
categories
archives
recent comment
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM